高品質を生み出す仕組み

各種セミナーの実施とフォローアップ研修

各種セミナーや研修を通じて、建物の品質維持・向上についてのノウハウを身に付けた人材が建物を担当します。
また、消防OBや警察OBの指導員による「防災訓練セミナー」「警備員研修」などを実施し、管理建物の特性に合わせた安全管理の知識を学んでいます。
そのほか、建物利用者の満足度を高めるべく、従業員を対象にしたマナー研修なども随時開催しています。
 
 

DX機器の導入により建物管理の効率化

物流施設では、外構カメラや防災監視盤モニタリングカメラを導入することで、災害時や事故発生時にリアルタイムに遠隔地や非常駐施設を即時確認することができます。
また、オフィスビルや商業施設では、受付・案内・巡回警備・清掃などの目的や建物用途に合わせて最適なDX機器を導入し、効率的な管理を実現します。

■ 防犯監視盤モニタリングカメラ
■ 清掃ロボット
 

ゲストコンプレインゼロを目指す品質追求の仕組み

当社では、ゲストからのコンプレイン発生率を「1,000室あたりに1件以下」に抑えることを品質目標として掲げ、厳格な品質管理体制のもと、継続的に発生率0.1%以下を達成しています。
この高い品質基準を維持するため、各ホテルごとに策定した清掃手順書に基づき、メイクトレーナーによる初期教育を徹底。
さらに定期的な巡回チェックや品質向上委員会での事例共有を通じて、清掃品質の維持・向上に努めています。
また、清掃スタッフ一人ひとりに対して明確な目標設定をし、定期的な評価を実施することで個々のスキルアップを促進。
習熟度の高い清掃スタッフが、現場の第一線で活躍しています。
 

現場からの改善提案「私の提案シート」

多くの現場担当スタッフが、現場での気づきをもとに、改善や工夫したことなどを「私の提案」として提出。毎年新しいアイデアが誕生しています。
優秀なアイデアに対しては、「私の年間表彰」として月間・年間で表彰し、モチベーションアップにつなげています。
2024年度は、月間賞160名、年間表彰61名の受賞者を輩出しました。
また提出された「私の提案」を参考に、実際に他の現場で活用したときには「私もやってみましたシート」に記入。それぞれがプラスαのアイデアを付加することでブラッシュアップを図っています。