「あしたのあたり前」をつくる。
大和ライフネクスト従業員の声

私たち大和ライフネクストの仕事、そのやりがい、そして奮闘する従業員の想いを発信しています。

タグで絞り込み

長い時間軸が生み出す唯一無二のやりがい──自身が「商品」となるマンション管理の仕事

2008年に大和ライフネクストに入社し、現在は東京東支社 東京東第一支店で支店長を務める大塚 威。お客様の反応をダイレクトに感じ取ることにこだわる仕事スタイルを通じて、自分自身を一つの「商品」として磨き続ける姿に迫ります。

マンション管理 社会貢献 やりがい 新規事業 新卒入社

持続可能な業務スタイルで新領域を切り開く。特例子会社・大和ライフプラスが挑戦する「動画・デザイン制作」とは

大和ライフネクストの特例子会社である大和ライフプラスで、2023年4月に発足した「DTP(卓上印刷)チーム」に所属する前田 実と吉田 ひとみ。それぞれの得意を活かし、新たに動画・デザイン制作業務に挑む姿に迫ります。

やりがい ダイバーシティ 女性の活躍 バックオフィス

「付かず離れず」のホスピタリティで実現する、次世代型の社員寮ソリューションとは

大和ライフネクストが全国60カ所以上に展開する、法人向けクォリティレジデンス(賃貸社員寮)「エルプレイス(L-Place)シリーズ」。その一つである「エルプレイス本町」でそれぞれ管理員・調理スタッフとして夫婦で勤務する森本 繁成と森本 智子。付かず離れずの距離感を意識しながら、より良い住環境をめざして奮闘する姿に迫ります。

やりがい 女性の活躍 フロントマネージャー 中途入社 法人向けサービス

小さな工夫を積み重ね、自分自身をアップデートする──「事務職」としての新たな挑戦

大和ライフネクスト株式会社のマンション事業本部 業務統括担当として、マンション管理の第一線で働く仲間たちのサポート業務を行う須山 智子。「須山さんに聞いて良かった」という言葉が何よりのやりがいだという須山の、これまでに歩んできた軌跡と見据える未来について紐解きます。

社会貢献 やりがい 女性の活躍 バックオフィス 中途入社

幼馴染から同僚へ。社員紹介「リファラル採用」と大和ライフネクストの魅力とは

友人や知人を自分が働く会社に紹介する「リファラル採用」。マッチングミスが起こりづらく、定着率が高い採用方式として近年注目を集めており、大和ライフネクストでも積極的に活用しています。そこで今回は“紹介した側”である吉澤 圭祐と“紹介された側”である柴﨑 一茂に、リファラル採用の魅力について聞きました。

マンション管理 やりがい ダイバーシティ バックオフィス 技術部門 中途入社 新卒入社

建物管理の“センターバック”として、お客様のあたり前の暮らしを守る

大和ライフネクスト株式会社の建築施設課で入社5年目を迎える吉野 壮太。分譲マンションで暮らすお客様にとっての、“あたり前の日常”を支え続けるエッセンシャルワーカーとして、日々奮闘する若手社員ならではの想いに迫ります。

マンション管理 やりがい 技術部門 チームリーダー 新卒入社

3世代(役員・人事・営業)が語る大和ライフネクストの魅力

大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社は、不動産管理の枠を超えて「人・街・暮らし」に関わるすべてをマーケットとし、新規事業などを幅広く展開しています。

今回は、世代も役職もまったく異なる3名へのインタビューを通じて、「大和ライフネクストってどんな会社?」のリアルに迫ります。

マンション管理 社会貢献 やりがい 新規事業 DX ダイバーシティ 女性の活躍 バックオフィス チームリーダー 中途入社 新卒入社

いきいきと働くことが生むしあわせの連鎖。真のホスピタリティ実現を目指して

大和ライフネクストでリビングコーディネーター(マンションのフロント担当)を務める長谷川 知香子。CS推進リーダーを務め、理事会との連携・サポートだけでなく、居住者が参加・体感できるような活動にも力を入れるなど、とりわけホスピタリティの領域で存在感を発揮している彼女が描く理想の“顧客満足”とは。

マンション管理 社会貢献 やりがい 女性の活躍 リビングコーディネーター 中途入社