新着情報・セミナー情報

2022.05.16

法改正でiDeCoはどう変わる?知っておきたい3つのポイント




世界でも有数の長寿国である日本。
長く生きるということは、長期化する老後への備えが重要となってきます。
ご自身の公的年金や退職金、企業年金も含めて老後の資金を考えたとき、税制メリットを受けながら、より豊かな老後生活を送るための資産形成方法としてiDeCoがあります。
2020年、長期化する高齢期の経済基盤の充実、また安定的な資産形成を促す観点から法改正がされました。
内容が適用される2022年4月1日よりiDeCoがどのように変わるのか、三つのポイントをご紹介していきたいと思います。
 
iDeCo改正の三つのポイント

① iDeCoの加入可能年齢の拡大(2022年5月より) 一番の注目ポイントは、原則65歳になるまで加入できるようになる点です。
今回の改定で年齢要件が撤廃され、60才以上で国民年金被保険者であれば加入することができます。
今まで加入できなかった60代前半の会社員や公務員が加入できるようになったのは大きな改定のポイントと言えます。

② 企業型確定拠出年金(企業型DC)加入者のiDeCo加入の要件緩和(2022年10月より) 企業型年金規約により加入できなかった企業型DC加入者の方もiDeCoに加入できるようになります。
ただし、企業型DCの事業主掛け金とiDeCoの掛け金の合計額がそれぞれ以下の表の通りであること、
企業型の事業主掛け金・iDeCoの掛け金が各月拠出であること、企業型DCにおいて加入者掛け金を拠出(マッチング拠出)していないことなど加入には条件があります。 
 

  企業型DCに加入している方がiDeCoに加入する場合 企業型DCと確定給付型(DB、
厚生年金基金など)に加入して
いる方がiDeCoに加入する場合
企業型DCの事業主掛け金(①) 55,000円以内 27,500円以内
iDeCoの掛け金(②) 20,000円以内 12,000円以内
①+② 55,000円以内 27,500円以内
 
③ iDeCoの老齢給付金の受給開始年齢が75歳まで拡大(2022年4月より) 今までiDeCoの受給開始時期は、60歳から70歳の間で選ぶことが可能でした。
今回の改正で、その選択の幅が60歳から75歳に拡大され、ご自身で選択することができるようになりました。
公的年金の繰り下げ受給の上限年齢が75歳になることもあり、高齢期の就労の拡大など多様化する働き方・暮らし方に合わせられるような制度変更となっています。ただし、iDeCoは75歳に到達した場合、年金での受け取りが選択できず、一時金での受け取りとなります。
 
まとめ
大きな税制優遇のメリットを生かしながら、老後資金を用意できるiDeCo。
今回、社会的な環境の変化にあわせた改正となっています。
定年後も元気で長生きすることを前提に、老後の安心に備えて制度を上手に利用していきましょう。