サイトマップ
大和ハウスグループサイト
個人のお客様
企業の皆様
建物オーナーの皆様
マンション管理組合の皆様
弊社従業員の皆様
Nextマネークリニック
従業員の皆様
新着情報
企業向けメールマガジン
QA
用語集
サイトマップ
新着情報・セミナー情報
新着情報
年
2019
2020
2021
2022
2023
カテゴリ
お知らせ
商品のご案内
その他
個人向け
企業向け
管理組合向け
2023.10.16
<年末調整>地震保険の控除証明書発行サービス 依頼方法と新たな変更点
今年も年末調整の季節がやってきました。 控除の対象となる「地震保険」にご加入いただいている方の中には、勤務先より年末調整の案内が来てから控除証明書が到着していたかを確認するという方も多いと思います。 いざ手続きをしようと思ったときに控除証明書の紛失に気付いたり、そもそも届いていなかったことが判…
2023.10.03
助成金を活用し、労働環境整備に役立てよう
新たな事業をスタートさせる際や、事業環境の改善を図る際などに、中小企業が抱えるさまざまな課題を解決するための大きな味方となるのが、国や地方自治体などからの助成金です。そこで今回は、助成金活用の効果や注意点を解説します。 《意外と知らない助成金》 助成金というのは、主に法人が国の政策目標に沿って…
2023.09.29
秋の台風シーズン到来!早期の復旧に欠かせない保険金の重要性
9月、10月は秋の台風シーズン。例年この時期には、各地に大きな被害をもたらすような強い勢力をもった台風が日本列島に接近しています。 さらに近年では、地球温暖化による気候変動の影響からか、台風や線状降水帯による豪雨が頻発化・激甚化しており、土砂災害などの被害が大きくなる傾向がみられます。 特にマ…
2023.08.25
100年目の9月1日がやってくる 関東大震災の教訓を活かした地震対策を
今年は1923年に発生した関東大震災から100年の節目に当たります。相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9の大地震は、南関東および隣接地で大きな被害をもたらしました。のちに、その発生日である9月1日は「防災の日」と制定され、地震のみならず台風、水害など、さまざまな災害への備えや心構えを改めて考え…
2023.07.31
まだ間に合います。将来のための家計見直し!
「無理な節約はストレスになるし、この程度ならいいか」と思っていませんか。 家計の現状を把握できていて、かつ、決めた予算額内であればいいですが、何も考えていないようであれば、問題点を先送りにしているにすぎません。 そもそも何のために「家計見直し」をするのかを考えましょう。 ・子供の…
2023.06.20
マンション火災保険と自転車事故
自転車は手軽な交通手段ですが、その反面交通事故の当事者になりやすいというリスクがあります。 ヘルメットの着用が努力義務化されるなど今注目を集めている自転車をめぐる事故リスクについて、マンション住民の目線から考えてみました。 1)自転車事故の特徴 件数の推移 日本損害保険協会のデータによ…
2023.06.16
近年増加している「豪雨」にどう備える?
日本では、梅雨前線の停滞や台風の接近等が原因となり、ゲリラ豪雨などの大雨が発生します。 さらに近年では、過去に豪雨による被害がなかった地域での被害も目立つようになりました。 普段から大雨に対する正しい認識を持ち、しっかりと備えておくことが大切です。 集中豪雨の覚えておくべき5…
2023.06.05
保険事故発生時の保険対応と請求方法
ここ最近、放火・強盗などの事件をニュースで目にする方も多いと思いますが、皆さまの会社の防犯対策は万全でしょうか? また、対策をしっかりなされている場合でも、事件・事故は突然発生します。 今回は、保険事故発生時の保険対応についてご案内します。 【平時の保険内容確認】 事故発生…
2023.05.31
もうすぐ環境月間!保険会社で取り組むエコ活動をご紹介します。みんなで環境のことを考えよう!
6月5日は「環境の日」です。皆さまのご家庭でエコ活動は実施されていますか? 平成5年11月環境基本法によって、さまざまな環境整備への取り組みが始まり、今では多くの企業やご家庭でエコ活動に取り組まれていることと思います。 例えばご家庭では、「冷房28℃暖房20℃の設定温度にする」「テ…
2023.04.28
どう変わる? 暮らしに関わる税金
私たちの暮らしに大きく関わっている税金。 令和4年12月16日、政府与党から令和5年度税制改正大綱が発表されました。 家計の資産を貯蓄から投資へシフトさせ、資産所得倍増につなげるためのNISAの抜本的拡充・恒久化など、改正後の内容について一部を紹介いたします。 1.NISA制度の…
1
2
3
4
セミナー情報
1