お問い合わせ
サイトマップ
大和ハウスグループサイト
個人のお客様
企業の皆様
建物オーナーの皆様
マンション管理組合の皆様
弊社従業員の皆様
Nextマネークリニック
従業員の皆様
新着情報
企業向けメールマガジン
QA
用語集
サイトマップ
新着情報・セミナー情報
新着情報
年
2022
2023
2024
2025
カテゴリ
お知らせ
商品のご案内
その他
個人向け
企業向け
管理組合向け
2025.08.18
地震による休業を補償する保険 企業向け
令和6年は、1月1日の能登半島地震に始まり、4月3日に台湾東部沖地震が発生し、4月17日には愛媛県、高知県で震度6弱、8月8日には宮崎県日向灘を震源とする最大震度6弱の地震が発生しました。 令和7年には7月31日にロシアのカムチャツカ半島沖で巨大地震が発生しました。 被災された…
2025.08.08
頻発する地震に備える 企業向け地震保険(地震危険補償特約)
皆さんは企業向けの地震保険(地震危険補償特約)をご存じでしょうか。地震危険補償特約は、企業が保有する事業用の建物や設備・什器などが、地震または噴火による火災、損壊、津波などによって損害を被った場合に支払われる保険で、火災保険とセットで加入します。 政府と損害保険会社が運営する家計分野(住…
2025.08.08
近年増加している「豪雨」にどう備える?
日本では近年、梅雨前線の停滞や台風の接近等が原因で、災害級の大雨、局地的大雨や線状降水帯による集中豪雨などが頻繁に発生しています。 さらに、過去に豪雨による被害がなかった地域での災害発生も目立つようになりました。 普段から大雨に対する正しい認識を持ち、しっかりと備えておくことが大切です。 …
2025.08.01
自転車事故とマンション火災保険
誰もが加害者・被害者になる可能性のある自転車事故について、どのような備えが必要かご紹介します。 1)自転車事故の発生状況 ここ数年、交通事故件数に占める自転車事故件数の割合は、2割程度と高い水準で推移しています。 具体的に数字を見てみると、2023年の自転車乗用中の交通事…
2025.07.31
企業が実践すべきカスタマーハラスメント対策
1.カスタマーハラスメントの実態と対策の重要性 2025年4月1日に「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」が施行されました。この条例は、顧客等と働くすべての人が対等の立場に立って、お互いに尊重し合う公正で持続可能な社会を目指す目的で制定されました。 (出典:東京都HP …
2025.07.17
マンション管理組合の役員賠償事例と役員賠償補償の必要性
マンション管理組合の役員は、マンションの資産価値を維持・向上させ、居住者の生活環境を守る重要な役割を担っています。しかし、その責任は重く、ときには損害賠償請求を受けることもあります。 本コラムでは、実際の判例をもとに役員が負う賠償リスクを解説し、マンション管理組合向けの火災保険における役員賠…
2025.07.03
企業のリスクマネジメントに欠かせない水災を補償する保険
近年、気候変動の影響により、日本各地で水害のリスクが高まっています。企業にとっても、洪水や浸水による被害は事業継続に大きな影響を及ぼすため、適切な対策が求められています。本記事では、最近の企業の水害被害状況を踏まえ、水害対策としての適切な保険の選び方についてご案内します。 1.気候変動と水災…
2025.06.25
自然災害と損害賠償責任(工事施工会社向け)
1.自然災害と工事施工会社のリスク 近年、台風や暴風による自然災害が毎年のように発生し、生活環境や企業活動に大きな影響を及ぼしています。 地球温暖化により自然災害は激甚化が避けられなくなっており、環境省も注意喚起をしています。 ※参考「気候変動による災害激甚化に関…
2025.06.04
保険契約者専用ページの活用術
『契約者専用ページ』(マイページ)を存じでしょうか。 スマートフォンやパソコンでご利用いただける保険契約者向けのインターネットサービスです。最大限に活用するための機能やポイントをいくつかご紹介します。 1.加入中の契約内容が一目で分かります。 契約内容は、WEBからいつでもどこでも簡単に…
2025.06.01
【再掲示】 企業が行うべき熱中症予防対策 総務・人事担当者向け
※2024年5月掲載のコラムを再掲示しております。 【暑さ指数(WBGT)とは】 5月となりましたが、これから夏を迎えるにあたり準備しておきたいのが熱中症の予防対策です。 屋外作業はもちろんですが、屋内でも発症する可能性があるため、オフィスワークであってもきちんと…
1
2
3
4
セミナー情報
2025.08.19
退職金をムダにしない!定年後に向けた安心マネープラン
募集中
●概要 定年後のお金は「貯める」から「使う」へ。 退職金を計画的に活かさないと、老後の安心は遠のきます。 本セミナーでは人気FPが50代から取り組めるムダのない賢いマネープランを具体的に解説します。 ●講座内容 ・累計10,000組以上の家計相談からわかった、40~50代の家…
1